Select Language
Korean
English
Japanese
Chinese
French
Spanish
Russian
German
初めてお越しの方の登録
|
ホームページ管理人に
黙示録講解
|
信仰を測ると
|
創世記講解
私たちが待ち望むべきもの
主日礼拝
主日夕方礼拝
金曜徹夜礼拝
ヨハネの手紙第一講解
黙示録講解
創世記講解
新年祈祷課題 [32]
預言 [4]
信仰を測ると [24]
復活 [2]
主はキリスト [2]
神様を見つけるためには [2]
神の豊かな摂理 [2]
宝の中の宝は信仰 [2]
肉の欠如 [10]
罪の根と聖潔 [2]
正義とあわれみと誠実 [2]
勉強がよくできる秘訣 [10]
聖霊の声を聞いて働きかけられ、御霊に導かれるには [17]
宣教報告 [20]
時期が来て、刈り取ることになります [5]
蒔いて刈り取る法則 [5]
心の地を耕そう [7]
義と枠を打ち砕こう [2]
信仰生活をやさしくすること [2]
地獄 [21]
御霊の九つの実 [9]
いやしと答えの公義 [2]
聖書的な結婚観 [2]
答えと祝福の神様 [4]
安息日を聖なる日とせよ [4]
空間と次元 [7]
完全な十分の一献金と奉納物 [5]
上からの知恵 [9]
天国 [61]
愛の章 [20]
神様の公義と愛 [2]
主に感謝 [2]
空の空 [3]
死者のゆえのバプテスマ [1]
十戒 [11]
聖霊のみわざ [3]
愛 [5]
信仰の量り [27]
伝道 [2]
全き心 [2]
善 [14]
変わらない心 [4]
十字架のことば [23]
霊魂肉 [30]
神様を喜ばせるためには [3]
神の義 [2]
変わる心 [3]
霊の波に乗ろう [3]
信仰 [2]
私の喜ぶ断食は [3]
空間と次元 [7]
空の空 [3]
答えと祝福の神様 [4]
勉強がよくできる秘訣 [10]
復活 [2]
死者のゆえのバプテスマ [1]
私の喜ぶ断食は [3]
上からの知恵 [9]
善 [14]
宣教報告 [20]
聖書的な結婚観 [2]
聖霊の声を聞いて働きかけられ、御霊に導かれるには [17]
聖霊のみわざ [3]
時期が来て、刈り取ることになります [5]
蒔いて刈り取る法則 [5]
新年祈祷課題 [32]
信仰 [2]
信仰生活をやさしくすること [2]
信仰の量り [27]
信仰を測ると [24]
神様の公義と愛 [2]
神様を見つけるためには [2]
神様を喜ばせるためには [3]
神の義 [2]
神の豊かな摂理 [2]
心の地を耕そう [7]
十戒 [11]
十字架のことば [23]
安息日を聖なる日とせよ [4]
愛 [5]
愛の章 [20]
御霊の九つの実 [9]
預言 [4]
完全な十分の一献金と奉納物 [5]
肉の欠如 [10]
義と枠を打ち砕こう [2]
全き心 [2]
正義とあわれみと誠実 [2]
罪の根と聖潔 [2]
主に感謝 [2]
主はキリスト [2]
地獄 [21]
伝道 [2]
天国 [61]
変わらない心 [4]
変わる心 [3]
宝の中の宝は信仰 [2]
霊魂肉 [30]
霊の波に乗ろう [3]
いやしと答えの公義 [2]
result
ニュース >
フォーカス
| 万民ニュース 第 143 号
| HIT
5250
| DATE
2014-09-28
愛と公義のうちに施される神の祝福
申命記28章を読めば、神が下さる祝福をいただくための確かな方法が提示されているし、祝福されるような器が備えられたとき、どんな祝福が臨むのかについても知ることができる。
神が下さる祝福をいただくための三つの条件、すなわち、みことばと命令、従順、信仰の分野を調べてみて「はたして私は祝福の器を備えたのか」チェックしてみよう。
第一の条件「みことばと命令」
「もし、あなたが、あなたの神、【主】の御声によく聞き従い、私が、きょう、あなたに命じる主のすべての命令を守り行うなら、あなたの神、【主】は、地のすべての国々の上にあなたを高くあげられよう。」(申命記28:1)
まず「神、【主】の御声」とは、聖書66巻のみことばのことを言う。聖書はすべて、神の霊感によるもので、人が思いのままに記したものではなく、聖霊に動かされた人たちが、神からのことばを記したものである(第二テモテ3:16、第二ペテロ1:21)。
また、聖書には「【主】の御告げ」という聖句がたくさんある。これは、聖書が神のみこころと望んでおられることを込めた神のことばであることを確かに表していること、ただ耳で聞くことで終わるのでなく、それによく従うべきだという意味なのだ。
信仰は聞くことから始まるとあるので、みことばをいつも近くにおいて、熱心に読んで聞いて口ずさまなければならない。ここで大切なのは、みことばを武具として身につけて、心に糧としながら直ちに行っていかなければならないということである。
次に「命令」とは、神ご自身が何々をしなさいと命じられたものを言う。代表として十戒が挙げられる。
「命令」という単語からある程度の強制性が感じられるように、命令とは、してもよいし、しなくてもよいのではなく、必ずしなければならないことだ。しかも万軍の【主】、神の命令であるから、必ず守らなければならないのだ。
神の命令はほとんど人生の生死禍福と直接関連のあるもので、救いとかかわる。ところで、神の命令は守ろうとする心さえあれば、守りにくいものではない。その中に込められた父なる神の愛を感じるので、神のことばを守り行えば喜ぶようになる。
まことに私たちの幸せのために下さった神の命令(申命記10:13)であることを悟り、自分から進んで喜びをもって行うならば、このような人は祝福の器を備えたので、備えられた祝福を思いきりいただける。
第二の条件「まことの従順」
「あなたがあなたの神、【主】の御声に聞き従うので、次のすべての祝福があなたに臨み、あなたは祝福される。」(申命記28:2)
まことの意味での従順とは、現在の状況では行えないこと、すなわち、現実を見れば行えないことを信仰の目で望んで行うことである。
言い換えれば、できることを行う次元でなく、できないことを信仰によって行う次元だ。人間の常識や知識と思弁に合わなくて、思いを働かせればとうてい従えないこと、まさにこのようなことに信仰によって従う時でこそ、まことの従順と言える。
人のほうから見て従えないようなことでも、神のほうからご覧になれば従えないことでは決してない。自分がするのではなく、万軍の主、神がなさることなので、自分が信じて従う時はできないことがないのだ(マルコ9:23)。ひょっとして「自分の思いと少しだけ合わなくても、自分の利益に少しだけ合わなくても、自分の計画と少しだけ合わなくても」聞き従わなかったのではないか、チェックしてみよう。
<イザヤ1:19>に「もし喜んで聞こうとするなら、あなたがたは、この国の良い物を食べることができる。」とあるとおり、喜んで聞くとき、この地上でも豊かな祝福をいただける。
第三の条件「神のことばを信じること」
「神は人間ではなく、偽りを言うことがない。人の子ではなく、悔いることがない。神は言われたことを、なさらないだろうか。約束されたことを成し遂げられないだろうか。」(民数記23:19)
神のことばは必ず成し遂げられる(イザヤ55:10-11)。私たちが神を信じるということは、神のことばを完全に信じることである。これは、そのみことばが神の計画と摂理にあってみこころどおり成就されることを100%信じることである。
神のことばを自分が見て良いように考えて、自分の基準に合わせてはいけない。人の思いと神のみ思いとは異なるからだ(イザヤ55:8-9)。神のことばが当座は自分の思いと異なって、別の方向へ進んでいるように見えても、最後まで信仰によって進むとき、神は最も良い時にすべてのことを働かせて益としてくださる。
一般的に、多くの人が自分の思ったとおり、自分のやり方で、自分が思った時に事がなされなければ、神に対する信仰が揺らぐ。神のことばへの信頼が揺れ動くのだ。これは疑って二心のある者であり、神はこういう人は答えをいただけると思ってはならないと言われる(ヤコブ1:6-8)。
神がアブラハムに子孫を約束されたとき、直ちに実現されたのではなく、長い歳月が過ぎて、神の御目に最もふさわしい時に実現された。アブラハムは約束のみことばを最後まで信じたので、約束の種であるイサクを得ることができたのだ。
このように、そのみことばが成し遂げられる時まで、変わりなく信じることが大切である。事業をする時も、信じてゆだねたら、自分の目に良いとおりに決定してはならない。神の御目に最も良い時を求めて、答えを下さるまで待たなければならない。
73, Yeouidaebang-ro 22-gil, Dongjak-gu, Seoul, Korea
- tel 82-2-818-7000 - fax 82-2-851-3846
COPYRIGHT MANMIN CENTRAL CHURCH, ALL RIGHTS RESERVED
Family site
Rev.Dr.Jae-rock Lee
GCN tv
WCDN
Manminnews.com
MMTC
Seminary
URIM BOOKS